MENU

キャッシングと信用情報機関の関係とは

はじめに

キャッシングを利用される方は、「個人信用情報」や「信用情報機関」といった言葉を耳にしたことがある方も多いかと思います。簡単に2つの言葉を説明すると、個人信用情報とは各種ローンやキャッシングを利用した人の情報のことを指し、その個人信用情報を登録・管理し、カードローン会社やクレジットカード会社に提供しているのが、信用情報機関です。

 

また、必要があれば消費者も個人信用情報の開示を請求することもできます。そして、この信用情報機関は私たちがキャッシングを利用する上でとても大切な存在であり、軽視していると利用の制限につながる恐れもあります。今回は、そんな信用情報機関とキャッシングの関係についてご説明していきます。

個人信用情報を管理する信用情報機関

冒頭でも述べたように信用情報機関は、顧客の個人信用情報を一括で管理し、加入している会社がいつでも照会できるようにしている機関です。なぜ個人信用情報を信用情報機関がまとめて管理するのかと言うと、申込審査等を行う際にその個人が他社からの借入の有無や滞納履歴・破産履歴の有無などを一目で分かりやすくし、適切で健全な契約が行われることを促進するためです。

 

いわゆる「ブラックリスト」と呼ばれる事故情報も個人信用情報の1つとして信用情報機関に登録されます。つまり、他社で滞納をしてしまいその会社から融資を断られたので、別の会社から融資を受けようと思っても信用情報機関で個人信用情報を照会されてしまえば、それまでの履歴がバレてしまうため、審査で落とされてしまう可能性が高いというわけです。こうしたことから、安易に借入の返済を滞納したり、複数の会社から頻繁に借入を行うことは避けるほうが良いと考えておく必要があります。

 

ただし、登録された個人信用情報は永久に登録されているわけではなく一定期間を経過すると、記録が削除されます。登録期間は、情報の種類や信用情報機関ごとに異なりますが、多くの場合は5年間の経過で削除されるので、1度事故情報が登録されてしまったからといって今後永久にキャッシングが利用できないという心配はありません。

信用情報機関の種類

一口に信用情報機関と言っても加入している会社ごとに大きく以下の3つの信用情報機関が存在しています。

これらの各信用情報機関は特定の情報を除き、情報を共有していないため原則として別々の信用情報機関に加入している会社に融資の申込をしたとしても審査等に影響を与える心配はありません。ただし、例外として自己破産などをした顧客の個人信用情報は「CRIN」と呼ばれ3つの信用情報機関が共有するケースもあり、この場合には審査等に影響を与える可能性もあります。

おわりに

以上、信用情報機関とキャッシングの関係について詳しくみてきました。軽い気持ちで滞納してしまったことが長期におよぶキャッシングの利用制限につながる可能性もありますので、十分に計画を立てた上で利用するように心掛けましょう。

 

お金を借りる

こだわり条件で簡単検索!